FAQ よくあるご質問

TOP > FAQ > 検索結果

検索結果

「」 検索結果 107

  • Q 台風や大雨の日に、屋外保管する場合の注意点を教えてください。

    台風や大雨の日など、屋外にて駐輪をする場合は場合は、以下の点をご参照ください。
    (1)直立状態で、転倒しないように注意する。
    駐輪時に強風等で転倒・横倒しになると、電装パーツが浸水したり、雨水が侵入しやするくなる可能性があります。
    (2)自転車カバーの使用を検討する。
    自転車カバーを使用し、駐輪することで、電装パーツに直接雨水がかかることを防げます。ただし、カバーをすることで、風の影響を受けやすくなることもあるので、強風時には転倒防止にも併せてご留意ください。
    (3)バッテリーを取り外しておく
    直接大雨が吹き付ける場合や、保管中に車両が転倒した場合に備え、予め取り外して室内保管いただくことをお勧めします。
    電装部品が水に浸かった場合や、降雨以降にバッテリーに不調を感じた場合は、購入店での点検を受けてください。

     

    #雨天 #走行 #浸水 #保管

  • Q 雨の日の走行や、水濡れは問題ありますか?

    雨の日でも、電動アシスト自転車は走行可能です。
    ただし、路面が濡れていたり、視界が悪いことが懸念されますので、ご利用時には安全運転でお願いします。
    また、保管の際は、サビ対策として屋根のある所や自転車カバーを用いることで自転車が傷みにくくなります。
    弊社製品の各部電装パーツは、部品ごとにIPX5または1PX6の基準をクリアしています。ただし、いずれも完全防水ではありませんので台風やゲリラ豪雨の際などは、長時間の豪雨が直接自転車にかからない、また、車両が浸水しない場所での保管などにご留意くださいませ。また洗車時は、高圧洗浄機は使用しないでください。
    ※自転車によっては、ディスプレイカバーなどの付属品も、水濡れ対策には有効です。
    ※自転車カバーを装着すると、風の抵抗を受けやすく転倒の恐れもある為、強風時はご注意ください。

     

    #雨天 #走行 #浸水

  • Q バッテリーや充電器の互換性はありますか?

    <バッテリー>※2025年3月時点
    1.(BESV)PS1/PSA1/PSA1=10.5Ahバッテリー
    2.(BESV)JG1/JR1/JF1/CF1 Lena/(Votani)H3/Q3/F3=7.0Ahバッテリー
    3.(Votani)Q5=10.0Ahバッテリー
    4.(Smalo)PX2=9.9Ahバッテリー
    5.(BESV)TRS2AM/XC=14.0Ahバッテリー
    6.(BESV)TRS1.3/TRX1.3=17.5Ahバッテリー
    ※JGR1.1、CF1 Lino、SMALOLX2はバッテリーを取り外すことができません。

     

    <充電器>
    1.(BESV)PS/J/CFシリーズ、(Votani)H3/Q3/F3=共通2A充電器(B260-001/BESV-072-0360)
    2.(SMALO)LX2/PX2、(Votani)Q5=4充電器(B259-308)
    3.(BESV)JGR1.1=4充電器(B259-307)
    4.(BESV)TRS1.3/TRX1.3=4A充電器(B240-301)

     

    #バッテリー #電源 #充電器 #チャージャー #互換

  • Q バッテリーは取り外せますか?

    はい。弊社製品の大半のモデルは、バッテリーの取り外しが可能ですので、バッテリーを取り外して、ご自宅内で充電いただくことも可能です。
    また、自転車からバッテリーを取り外さなくても、直接充電することもできます。
    <取り外し不可モデル>※2025年3月
    BESV:CF1 Lino、JGR1.1
    SMALO:LX2

     

    #取り外し #室内 #屋内 #充電方法

  • Q BESV PSA1(大型HMIディスプレイタイプ)のディスプレイを現行のモノに交換出来ますか?

    年式によって互換性の有無が異ります。
    <確認方法>
    後輪モーターの軸から伸びているケーブルを確認します。
    (1)後輪の左側(ブレーキローター側)から出ている場合は、互換性があるため、小型ディスプレイが使用できます。
    (2)後輪の右側(変速機側)から出ている場合は、さらに本体コントローラーのファームウェアによって互換性の有無が異なります。販売店にてご確認・ご相談くださいませ。

     

    #ディスプレイ #互換性 #モニター #交換

  • Q HMIディスプレイには何が表示されますか?

    <BESV小型HMI>(PS/Jシリーズ)
    スピードやトリップメーター以外に、平均速度、最高速度、走行可能距離、総走行距離、RPM、パワーメーター、時計、カロリーなどが表示されます。
    インフォメーションボタンから必要なパラメーターを切り替え表示ができ、また表示するパラメーターも任意で設定が可能です。
    パワーメーターは、BBに内蔵されたトルクセンサーで、左右ペダルの踏み込みトルクから算出しています。
    カロリー計は、ペダルトルク×ペダル回転数×時間で算出しています。
    <Votani>
    スピード、走行可能距離、トリップメーターの表示が可能です。
    <SMALO>
    スピードメーターやエラー表示等のシンプルな機構です。ただし、専用APPを介して、各種パラメーターの表示が可能です。

     

    #パラメーター #ディスプレイ #サイクルコンピューター #サイコン

  • Q USBでの給電はできますか?

    下記、記載のモデルのUSB-Cポートから給電が可能です。
    ただし、接続するデバイスや使用するケーブルによっては、変換プラグ(Type-C⇔-Type-A)が必要になる場合があります。
    また、一部のタブレットやスマホでは使用できない可能性もあります。
    ※対象モデル(2025年3月時点)
    USBType-C:<SMALO>LX2、PX2<BESV>JGR1.1、JG1、JR1、JF1、PS1、PSA1、PSF1、TRS-1.3、TRX-1.3
    Micro-USB:CF1 Lena

     

    #USB #充電 #出力 #タイプC #タイプA

  • Q タイヤの脱着はできますか?(パンク修理、輪行など)

    ハブモーター式のタイヤでも、脱着は可能です。
    チェーンステー付近のモーターケーブルのコネクトを外し、レンチでナットを緩めて脱着が可能です。
    なお、再組付け後には、モーターケーブルとブレーキローターが干渉しないよう、配線の取り回しにはご留意ください。

     

    #タイヤ #交換 #パンク #後輪

  • Q MIKシステムとは何ですか?

    Votaniのリアキャリアに採用している仕様です。
    同じくMIKシステム対応のバスケットなどを簡単に取り付け・取り外しができるようにするシステムです。
    日本国内ではBASILバスケットシリーズなどがMIKシステムに対応しています。

     

    #MIK #BASIL #バスケット

  • Q エレクトリックブレーキとは何ですか?

    (2025年3月時点では、PS1とCF1 Lenaのみに搭載しています。)
    自転車を制動するブレーキに加え、ブレーキレバーを引くことでモーターへの給電を停止する安全機能です。
    例えば、信号待ちなどで、ペダルに足を乗せるだけで生じるモーターの作動も、ブレーキレバーを引いておくことで、想定外の飛び出しなどを防ぐことができる機能です。

     

    #e-Brake #イーブレーキ